難病掲示板「合併症で廃人に」
参議院選挙公示 また、電話世論調査がきた
- なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/07/03 (Thu) 19:27:19
*.dion.ne.jp
電話が鳴って、「もしかして」と受話器を取ると、やはりそうだった。先月の都議会議員選挙前の電話世論調査と同じような音声と説明。同じ調査会社が実施してるんだろう。やはり一度調査に協力すると、二度、三度と掛かってくるようだ。来週辺りまた掛かってきそう。5分で貴重な情報を提供した。投票日は7月20日(日)、投票率を下げようと3連休の中日に設定。不在者投票が多くなるべ。
参議院選挙東京選挙区は立候補者が32人と多いので、候補者名を読み上げるのが凄く時間が掛かる。知っている名前が多かった。玉木に誘われて捨てられた山尾志桜里の名前も。都議時代に「産めんのか」と、ヤジられ涙声で質問続けた塩村文夏も。まだ選挙公報が届いていないので、まだ決められない。比例代表政党は決まっている。
夕方最寄スーパーで食料買物、銘柄米ゲット - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/07/01 (Tue) 22:55:56
*.dion.ne.jp
6月26日(木)以来、5日ぶりとなる、最寄スーパー「ベルクス」で、定番の食料買出し。果物はプレミアムバナナのみ。野菜はトマトとキャベツ。キャベツ1個99円だった。お米は、「栃木県産コシヒカリ」5kg3490円が1袋残っていたので、雑穀米4kgが半分残っているが、迷わずゲット。銘柄米が4000円未満で買えたのは1年ぶりぐらい。
クリガニが売られていた。旬は5月頃だと思うが今ごろ入荷か。アルコール禁止中なのでお刺身やカニは買えない。
梅雨明け前の猛暑なので「あずきバー」(5本入り)を今年初めて買って1本食べた。暑いので食べている間に、根元の方が溶ける。「あずきバー」の包装箱の記述によると、毎月1日は「あずきの日」だって。
自民党支持率急低下、参政党急上昇 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/07/01 (Tue) 02:53:52
*.dion.ne.jp
最新29日の政党支持率調査で、自民党23%、立憲民主党6%、国民民主党5%、参政党5%、公明党と共産党3%、日本維新の会とれいわ新撰組が2%で続く。自民党は小泉人気等で一時28%に上昇したが、持続せず低下が続く。国民民主党は11→5%と半減。参政党は1→5%と急上昇。維新はゴタゴタ続きで低迷。1年ぐらい前は立憲民主党と野党の1位争いで、「立憲民主党をぶっつぶす」と奇声?を上げていたが。
小泉進次郎が農相に就任し、備蓄米放出を競争入札から随意契約に切り替え「古古米」を5k2000円で短期間で店頭に並べ、売り切れ続出で連日ニュースになっていたが、エキストラを動員して、テレビ局も巻き込んで「小泉劇場」を演出していたのが判明。実際はイオン店舗で大量に売れ残っていたりして。
前夜からの行列の先頭にマスクして水色ジャンパー姿で並んで、備蓄米をゲットして大喜びでインタビューに答えていた60歳くらいの男はエキストラだった。
今、政治家や役人や裁判官や弁護士やマスコミ業界や広告業界等、国家中枢に日本に帰化した「反日」日本人が多く、この国は彼らに乗っ取られつつある。芸能界は約半分が「在日」である。純粋な日本人が不利益を蒙っている。外国人を優遇し、日本人が「逆差別」を受けている。中国や朝鮮半島出身者にとって日本は至れり尽くせりでこの世の天国だね。「日本人ファースト」を掲げる参政党はこれに「一石を投じて」くれると期待している。不良中国人を一掃しろ!
H2Aロケット最終の50号機打ち上げ - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/06/29 (Sun) 02:02:42
*.dion.ne.jp
H2Aロケット最終の50号機は、先ほど6月29日1時33分鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、順調に南南東方向に向かって高度と速度を上昇している。その後、温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT―GW)を約16分後、予定通りの軌道に投入し、打ち上げ成功。打ち上げ状況はライブ映像で見守っていた。H2Aロケットは6号機での失敗が唯一で、49-1で成功率は脅威の98%。
今後の国産主力は打ち上げコストを半減し、より大型の後継機「H3」に完全移行する。またH2bロケットは「こうのとり」を運ぶ手段として活躍し2020年5月に打ち上げられた9号機を以て運用を終了している。
今日の通院、肝機能γ-gtpはまだ駄目 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/06/27 (Fri) 00:21:40
*.dion.ne.jp
今日は「消化器内科」の単独通院だった。肝機能γ-gtp対策。天気が心配だったが、曇り空で往復とも、雨に遭わなかった。まあ「通院日和」。初夏になって、少しぐらいなら濡れてもいいので、傘を持参しなかった。
肝機能γ-gtp数値が、昨年11月から半年ぐらい200を超えていたが、皮膚科での採血で5、6月は154→125だったので、100未満もあるかなと期待したが149だった。100未満になったらアルコール解禁と期待したが、今月は無理。
首が動かせなくなって「生きる屍」で「自宅軟禁」で、やっと生きていて、愉しみは「歌ってハモる事」と「レギュラーコーヒー」を飲む事のみ。これに「1週間に1本の缶ビール」が復活すれば、残り少ない余生が充実するのに。
(夜)夕方生ごみを出して食料買物 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/06/27 (Fri) 01:03:54
*.dion.ne.jp
今月19日(木)以来となる生ごみを出し、同じく19日(木)以来となる、最寄スーパー「ベルクス」で、定番の食料買出し。果物はバナナと林檎。野菜はトマトのみ。トマトは今が旬で赤くてリコピン豊富。お米は、「栃木産コシヒカリ」5kg3590円の値札の棚は空っぽ。他は4290円のと4500円の国産ブランド米。
今、流通しているお米は国内産米の最後で、残るは従来ニワトリさんが食べていた、備蓄米「古古古古米」。それを含めても8月には国産米は枯渇する。農水省の政策ミス。年々生産が減って、輸出を増やしている。で、米の絶対量が足りない。国内では高値(5kg4500円)で米国では北海道産米が激安(5kg3600円)で売られている。来月にはカリフォルニア米「カルロース」が本格輸入となるだろう。備蓄米も輸入米も品質に問題があるので、国産ブランド米を買っとくか。
梅雨が復活、明日は通院 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/06/25 (Wed) 23:32:17
*.dion.ne.jp
一時梅雨前線が消えて、その後、日本海上で復活し、日本列島上に南下して梅雨が復活してきた。明日は雨の中の通院。「消化器内科」で薬は無いので、ショッピングカートは不要。雨が降っても傘を差せる。