難病掲示板「合併症で廃人に」
今日の株式市場は反発、日経平均4万5千円台 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/09/18 (Thu) 21:35:42
*.dion.ne.jp
今日の東京証券取引所の日経平均は、ニューヨーク市場が利下げで史上最高値を更新したのを受けて、反発し513円高の45,303円で引けた。ザラ場と終値で史上最高値を更新した。半導体関連が日経平均を押し上げた。
俺のNISA口座の7銘柄は、値下がりが多く、含み益は0.6万円減少し、32.1万円となった。一方特定口座6銘柄も、値下がりが多いが、その中で「東京エレクトロン」が昨日の1235円高に続き、今日も1205円急騰し、含み益は20.5万円増加し、24.5万円となった。
(補足)特定口座の「東京エレクトロン」株 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/09/18 (Thu) 22:21:04
*.dion.ne.jp
半導体関連といっても、裾野は広い。「東京エレクトロン」は半導体製造装置の世界的メーカー。特定口座で7月23日、ここを27,720円で100株買った。そしたら、9日後の8月1日「一時ストップ安」に暴落した。「暴落はバーゲンセール」なので、「ストップ安」の当日に、22,420円で100株買い増した。それ以降も緩やかに右肩下がりで推移し、9月3日には19,945円に下落。その翌日から逆襲が始まり、今日まで10日連続上昇。
この「東京エレクトロン」単独の含み損は9月3日は105万円だった。この時点では来年になったら、この株で損失200~300万円出すつもりでいた。損失は使い道がある。ところが、そこから急激に値上がり。今日時点では5万2千円の含み益になった。下落が大きかったので、まだまだ上昇余地は大きいと思う。目標株価は32,000円。どこまで戻すか。
(夜)4日ぶりの食料品お買物 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/09/19 (Fri) 01:39:29
*.dion.ne.jp
夕方、9月14日(日)以来4日ぶりに、最寄スーパー「ベルクス」に定番食料品のお買物に行ってきた。果物はバナナと太陽プラム。野菜は久しぶりの里芋。お米は備蓄米1990円のが置いてあった。古米の銘柄米では「茨城産あきたこまち」が3590円、「茨城産コシヒカリ」が3790円だった。この値段なら、低所得の俺でも買えるが、俺んちは備蓄米が売るほどあるのでまだ買えない。新米は置いて無かった。