難病掲示板「合併症で廃人に」
買物に行ったが備蓄米はまだ
- なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/30 (Sun) 21:15:12
*.dion.ne.jp
先ほど、最寄スーパーに買物に行ってきた。日中は日差しが暖かかったが、日没で急に寒くなる。風が冷たくなる。備蓄米がスーパー店頭に出回ってきたとの報道が多くなったので、「もしや」と期待したが、じぇんじぇんあかん。一体何時になったら。前回買った「あきたこまち」2kgと非常食で5日程度凌げるが。定番商品の一部を買ってきた。定番のバナナは空っぽ。春キャベツ1個149円を買った。今日のお魚くんは鰊(3匹299円)。
春モードにしたら寒の戻り - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/30 (Sun) 02:14:17
*.dion.ne.jp
お彼岸も過ぎたし、近所の桜も満開みたいだし、春モードに切り替え、電気ストーブ(セラミック・ファン・ヒータ)を片付けて、腹巻着用を止めて、寝具では毛布1枚剥ぎ取ったら、途端に寒くなった。小雨で最高気温も最低気温も前日比で10℃ぐらい違う。
トランプの自動車関税で自動車株暴落 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/28 (Fri) 23:27:37
*.dion.ne.jp
トランプ大統領は輸入自動車に25%関税をかける事を発表し、4月3日から発効する。これを受けて今日の株式市場は全面安となり、特に自動車メーカーの株は4~5%暴落した。俺の所有している自動車メーカーの株も軒並み暴落。そんな中で「火中の栗」を拾った。某自動車メーカーの株を買い増しした。
俺の場合、株で収益を得ても使い道が無い。損失を出しても気にならない。却って有利な場合もある。特定口座で100万円くらい損失を出せば、一般口座の売却利益と抱き合わせで相殺できる。一般口座の各銘柄は配当目的で長期保有。放置していたら、値上がりで含み益が凄い事になって単独では売却できない。収益・損失に無関係でゲームに参加する事。安値で買い増しする事。来週更に暴落するようなら、他メーカーも買い増し。
一般口座の株売却は確定申告が必要で、所得が捕捉される。特定口座(源泉徴収有り)の株売却は証券会社が利益を算出し、所得税と住民税を納付してくれるので確定申告が不要で、所得は捕捉されない。一般口座と特定口座(源泉徴収有り)の最大の違いは所得が捕捉されるかどうかで、一般口座は不利。
皮膚科クリニック通院、最後の通院 - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/27 (Thu) 21:56:29
*.dion.ne.jp
抗生剤を飲み切ったので近所の皮膚科クリニック通院したが、俺は今までの経験が通用しない難しい症状を抱える患者で、経験豊富な開業医の先生にとっても「処置に困って、手に負えない」ようだ。前回5日前の診察で、右足甲が突然浮腫んで割れて血が滲んでいるのを見せ「こりゃまずいぞ!」と言って抗生剤を処方したのに、今日は右足甲の絆創膏を見て、「これはどうした?」と。右足ふくらはぎ裏の潰瘍しか頭に入っていない。一人で大勢の患者を診ているので覚えきれないのだろう、今日の画像はこの潰瘍。
西暦2000年に自己免疫疾患「天疱瘡」を発症し、ステロイドを100,000mg服用しているので、免疫力は通常の半分程度で、T大学病院に毎月通院していると、言ったら、「今ステロイド何ミリ?」(7.25ミリ)「今度何時通院?」(4月の第2火曜日)「そっちで診てもらいなさい」と。突然、今日が最後の通院になって、抗生剤と軟膏を処方された。
右足甲の状態は改善せず - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/27 (Thu) 00:08:52
*.dion.ne.jp
抗生剤「フロモックス」は4日分処方され、今日で飲み切ったが、改善せず。まだ悪寒がする。痛みには慣れたがアチコチ、ズキズキ痛む。この抗生剤は毎食後の服用で、それだと、朝-昼-夕の間隔が短く、夕-朝が12時間ぐらい空いてしまう。抗生剤が効きやすいように、服用間隔を調整し、8時間間隔に近づけたがムダ足だったか。右足甲が10本くらい割れて、当初2本で血が滲んでいたが、今は3本血が滲む。右足ふくらはぎ裏の潰瘍も細菌が邪魔しているのか改善しない。高価なスプレー剤(1本1万円で自己負担1割)を2本目を使用しているのに。
抗生剤「フロモックス」は肝機能γ-gtpを悪化させる。これが高くずーっと200を超えている。早く中止したいが、服用継続か別抗生剤か。
お米2kgの「あきたこまち」を買ってきた - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/25 (Tue) 21:45:08
*.dion.ne.jp
備蓄米がそろそろ店頭に並ぶ頃だが、最寄スーパーのお米コーナーには、相変わらずパックご飯とカップヌードルが並ぶ。玄米とか麦が置いてある陳列棚に2kgの白米が置いてあったので買った。「秋田産あきたこまち2kg」1780円だった。これに切り餅と薩摩芋を加えて10日程度持たせる。来月になれば、備蓄米が店頭に並ぶだろう。
春キャベツが1個199円だった。みずみずしい色で採り立てって感じ。これは次回だな。鶏卵がまた高い。
米国カリフォルニア米『カルローズ』が業務スーパーで売られているらしい。比較的近くに店舗がある。環七沿いで、ここから北へ750mの距離。今度買って来よう。また西友では『台湾産米むすびの郷』を売っているらしい。日本と同じ「ジャポニカ米」でこっちの方が良さげ。
特に変化無し、悪化も改善も無く - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/24 (Mon) 00:04:39
*.dion.ne.jp
昨日の夕食後から抗生剤服用。この抗生剤「フロモックス」は肝機能γ-gtpを悪化させる。これも問題で、先月から「消化器内科」の定期診察が始まってγ-gtpの悪化原因を調べているが、悪化するのが分かっていても服用せざるをえない。
今回の右足甲の異常は、細菌感染症で、25年間の長期に及ぶ免疫抑制治療で免疫力が通常の半分程度なので自力では抑えられず、悪化すると「敗血症」になって生命を脅かす。これを抑えるには、抗生剤に頼るしかない。
抗生剤を服用して丸1日。特に変化無く、悪化も改善も無い。まだ、悪寒がする。
今日は皮膚科クリニックへ行った、ややピンチ - なめ猫(=^・^=) 、猪のっち
2025/03/22 (Sat) 21:56:13
*.dion.ne.jp
昨日は診察時間が4時間と短いので混雑を予測し今日にした。16時頃、クリニックに行ったが20人待ちだった。呼ばれて診察室別室で、看護師に、従来の右足ふくらはぎ裏の潰瘍と新たな右足甲の傷を見せた。赤外線照射前後で交互にやってきた二人の看護師が異口同音で「どこかにぶつけなかった?」と。寝ていて布団の中で何処にぶつけるんだよ。突然甲が浮腫んで甲が勝手に割れたと。そのうち、医師がやってきて、右足甲を見て、「これはまずいぞ!」と。抗生剤「セフカペン=フロモックス」と前回と同じスプレー剤「フィブラストスプレー」処方。画像は21時半の現在状態。
右足甲は赤くなって、熱が有って、浮腫んで、10本くらい割れて、2本は血が滲んでいる。悪寒もする。やはり黴菌が侵入して繁殖しているんだろう。免疫力が通常の半分程度なので、急激に悪化する。足だけならいいが、臓器に侵入すると「敗血症」になってしまう。その場合、(免疫力+抗生剤)が細菌に敗れると最悪は死に至る。先生が「これはまずいぞ!」と言ったのは、「敗血症」の疑いを直感したのだろう。これだけ急激に浮腫んだという事は、「腎臓」など臓器の異常も考えられる。